歯を守る神様
2016年02月10日
西洋では歯を守る神様はアポロニアという女神です。
2月9日は彼女の祝日でした。
ペンチを持った姿が有名ですが
歯を抜くというのは歯を災いの元と見ているような・・。
(その昔太陽王ルイ14世は健康の為に歯を全部抜いてしまったそうです。怖いですねぇ。)
日本には大阪の北区に歯神社があるそうですが、
御祭神が宇賀御魂神であることからこちらも女神様みたいですね。
元はお稲荷さんだとか
歯や食欲は人間の原始的な部分といえ動物に近い部分ですよね。
キリスト教徒だったアポロニアを美食文化を持つローマ帝国が弾圧していたことから考えると
うまいものを食う神様じゃないんじゃなかろうか。
歯の守り神がお稲荷さんだというのは
自分は動物の仲間だと大らかに思って食欲を否定しなかった日本人らしい感覚だと思います。
それが美食文化を育てる素地になったということかもしれませんね。